MBS「はやみみラジオ」から:「グラミー賞よもやま話」
文・藤田正
 グラミーはアメリカの音楽業界にとって最大のお祭りです。
 2月のグラミー賞が終われば、ほぼ1カ月置いて、映画の祭典、アカデミー賞(の授賞式)が催されますから、この春に向かう季節はアメリカのショウ・ビジネスが最も華やぐ時、と言っていいかもしれません。なにしろ、受賞発表日のずっと前から数々のノミネートが発表され、式典には誰が登場するだの、特別の共演を見ることができるなどと、連日のようにニュースが流されるので、いやがおうにも授賞式に向けて盛り上がるわけです。
 ちなみに第48回目の主要3部門は以下のとおりです(日本時間2006年2月9日発表)。
 
*レコード・オブ・ジ・イヤー:グリーン・デイGreen Day/ブールヴァード・オブ・ブロークン・ドリームスBoulevard of Broken Dreams
*アルバム・オブ・ジ・イヤー:U2/ハウ・トゥ・ディスマントル・アン・アトミック・ボムHow to Dismantle an Atomic Bomb   
*ベスト・ニュー・アーティスト:ジョン・レジェンドJohn Legend

 今や世界で筆頭の位置にあるロック・バンドと定評のあるU2が、上記ほか「サムタイムズ・ユー・キャント・メイク・イット・オン・ユア・オウン」で最優秀楽曲賞を獲得するなど、計5部門の受賞です。   
 ここしばらく、ちょっと人気に陰りが…と言われていたマライア・キャリーは、心機一転を狙ったアルバム『MIMI』(写真/ベスト・コンテンポラリーR&Bアルバム賞)や、シングル「ウィ・ビロング・トゥゲザー」の大ヒットでカムバック(?)。グラミーでは最多の8部門でノミネートという、今回最大の話題となりましたが、さすがに総ナメとは行かず、彼女のお得意のジャンル最優秀R&B楽曲賞(「ウィ・ビロング・トゥゲザー」)ほかR&Bの3部門を獲得しました。
 また日本人として2度目の受賞はあるか? と言われていたシンセサイザー奏者、喜多郎は(『空海の旅2』で、ニュー・エージ・アルバム賞にノミネート)、受賞を逃しています。

amazon.co.jp-『MIMI〜プラチナ・エディション+DVD/マライア・キャリー』
amazon.co.jp-『Get Lifted [Limited Edition]/ジョン・レジェンド』
 
 
 1)改めて「グラミー」って何? 
「グラミー」は、ポピュラーやクラシック音楽の作品やアーティストなどに与えられる、世界で一番に有名で大規模な賞です。
「最も権威ある賞」とする人もいますが、それはアメリカの音楽ビジネスを世界の音楽業界の中心であると考えるのなら、という前置きが必要しょう。
 グラミー賞が特徴的なのは、アルバムを何枚売ったかとか、当人がどれほど有名かということよりも前に、形式的であれ作品の内容、アーティストが音楽業界の発展にいかに寄与したかという点を重視し、その功績を称える点にあります。歌手、プレイヤーだけではなく、各分野のプロデューサー、エンジニア、デザイナーなどのために実に細かく賞が部門分けされているのも、音楽ビジネスにおける成功と評価は舞台に立つ一個の才能だけでは決してなし得ないものであることを、よく物語っています。
 受賞の決定は、現在は1万数千人もいるといわれる音楽関係者からなるアカデミー会員の投票によってなされます。
 グラミー賞が始まったのは1958年です。5つの大手レコード会社の首脳たちによって、先行する映画のアカデミー賞のようなものをこの音楽業界でも作ろうと話がまとまり、「ナショナル・アカデミー・オブ・レコーディング・アーツ・アンド・サイエンス」(National Academy of Recording Arts & Science=全米レコーディング芸術・科学アカデミー)が創設されました。
 グラミー賞とは、正式にはこのアカデミーが付与する「NARASアチーブメント・アワーズ」のことを言います。 

 ではなぜこの賞を「グラミー」と言うのでしょうか?
 グラミーとは、そのトレードマーク(ロゴ)でもわかるように、受賞者に与えられるトロフィー(蓄音機のレプリカ)の愛称なのです。
 ラッパの形をした、あの昔懐かしい蓄音機。蓄音機のことを、英語でグラモフォンと言いが、それをいとおしく「蓄音機ちゃん」と呼び替えてグラミーと呼んだ、というわけです。

amazon.co.jp-『グラミー・ノミニーズ2006』
 
 
 2)クリントン前大統領は2度の受賞経験者だった!
 グラミー賞は、最優秀レコードや、最優秀アルバム、といった有名な賞だけではありません。コメディ部門、子ども向け、歴史と、華やかなヒット・チャートとはあまり縁の無い分野にまで目が向けられています。
 ちなみに一般部門(ジェネラル・フィールド)の中の、最も関心の高い「フィールド1:ポップ」だけでも11のカテゴリー(賞)があります。  
 順番として最後にリストアップされている「フィールド31:ミュージック・ビデオ」まで、計108の賞を数えることができます。
 そしてその中に、ビル・クリントン前アメリカ大統領の名前も、過去の受賞者として見つけることができるのです。しかも彼は2年連続、受賞している!
 第47回、すなわち2005年に発表されたグラミーでは、「朗読アルバム Best Spoken Word Album 」の部門でグラミーを受賞。その対象となった作品が、なんと彼の自伝『マイ・ライフ』。あの色んな意味で話題の多かったベストセラーの、オーディオブック版です。
 2003年の作品(第46回)も面白くて、彼は、旧ソ連のゴルバチョフ元大統領、女優のソフィア・ローレンと一緒に作った朗読アルバムで「子どものための朗読アルバム Best Spoken Word Album For Children」という賞を獲得しています。作品は『プロコイエフ:ピータとオオカミ』。
 こういう作品もグラミー賞の対象の一つなのです。
 オマケですが、上記第46回目の、「朗読アルバム」のノミネートには、彼の奥さんの作品が入っていました。これも色々と話題となった彼女の著作『Living History/ Hillary Rodham Clinton』のオーディオブック版です。

amazon.co.jp-CD『My Life / Bill Clinton』
amazon.co.jp-CD『Living History / Hillary Rodham Clinton』
 
 
 3)日本人で最初の受賞者は誰か
 日本人がグラミー賞を獲得する。その最初となったのは、女性でした。
 音楽家ではありません。石岡瑛子。グラフィック・デザイン、アート・ディレクション、コスチューム・デザインほかの多方面の活動で、国際的に知られる存在です。
 彼女が、ジャズの帝王、マイルス・デイビスのアルバム『TUTU』(ツツ)のアート・ディレクションを手がけ、その成果が認められたのが最初です(1986 - 29th Annual GRAMMY Awards:ベスト・アルバム・パッケージ賞) 。
 暗闇に浮かび上がるマイルスの顔、エロチシズムただようその指先など、これぞ石岡瑛子のアート感覚というに充分の作品でした。
(「TUTU」とは、ノーベル平和賞を受賞した(1984年)、南アのデズモンド・ツツ司教のこと)。

 それに続いたのが、坂本龍一。もちろん映画『ラスト・エンペラー』のサントラで受賞しました(正式には、作曲部門の「Best Album Of Original Instrumental Background Score Written For A Motion Picture Or Television」を受賞/デビッド・バーンらと共に)。
 坂本の次が、シンセサイザー奏者の喜多郎です。彼はこれまで何度もノミネートされていますが、2000年、ついにグラミーをゲットしました(43rd Annual GRAMMY Awards) 。受賞の対象となったのは、『シンキング・オブ・ユー』。ベスト・ニュー・エイジ・アルバム賞です。
 この3人には共通点があります。それぞれが日本を飛び出し、アメリカで暮らし、欧米のマーケットと強い繋がりを作っていることです。
 やはり、いくら才能があったとしても、日本にいるだけではグラミー賞を獲るということは難しい。あくまでグラミーはアメリカン・マーケット(これを時に日本では世界的、と呼ぶ)を中心とした大賞だからと言えるでしょう
 なお、ノミネート作品としてはジャズのゲイリー・バートン(バイブ奏者)&小曽根真(ピアニスト)による『ヴァーチュオーシ』(2002年発売)などがあります。このアルバムは、第45回目のThe Best Classical Crossover Albumn部門にノミネートされています。

amazon.co.jp-『TUTU/マイルス・デイビス』
 
 
 4)ラテン系が牛耳った初期のグラミー 
 記念すべきグラミー賞の第1回目は、1958年のことです。
 58年と言えば、アメリカのポップスやロックにちょっと詳しい人であれば、エルビス・プレスリーが大人しく兵役につき、反逆児らの音楽と大人から嫌われていたロックンロールが大きな変節を迎えた年、と思い出すことでしょう。
 日本では、第1回の日劇ウェスタン・カーニバルが開かれ、熱狂的なロカビリー・ブームに火がついた年でした。
 しかし、こういう新しい流れは、日本でもアメリカにおいても、いわゆる「賞取りレース」には往々にしてリアルタイムで反映されるものではありません。
 グラミー賞がスタートした58年や、その後の受賞の主だった作品、アーティストを見ていると、ロックンロールの台頭というのは、まだまだメインストリーム(つまり大人たちの世界)からは認められていなかったことが分かります。
 なにしろ58年の最優秀レコードが、イタリア人シンガー、ドメニコ・モドゥーニョの「ボラーレ」です(この歌はベスト・ソング賞も受賞)。イタリア歌謡、つまりカンツォーネは、アメリカでも日本でも当時、とても愛好されたものでしたが、その筆頭がモドゥーニョでした。
 第1回目のグラミー賞は、3部門だけの今からすれば規模の小さいものでしたが、モドゥーニョが獲得した2部門以外のもう1部門、すなわちベスト・アルバム賞を受賞したのが誰だったかといえば、映画音楽界の大物ヘンリー・マンシーニ(アルバム『ピーター・ガン』)でした。彼は、イタリア系アメリカ人です。
 当時、いかにイタリア系のミュージシャンに人気があったかは、翌59年のボビー・ダーリンとフランク・シナトラ、61年のマンシーニ、62年のトニー・ベネットなどと、彼らがアメリカの芸能界の中央で大活躍していたことが想像できるのです(また、マンシーニら軽音楽の作曲家・指揮者の受賞の多さを別の視点から眺めると、映画=ハリウッドの音楽、放送業界の音楽が、当時は支配的だったこともわかります)。
 その後、グラミーにもロックやフォークの波がやってきます。
 その次はブラック・ミュージック(ソウル、ラップなどなど)。今やイタリア系のロマンチックな歌や、マンシーニ楽団のような穏やかな音楽は、主流の外に放り出されたようなかっこうです。

amazon.co.jp-『ベスト・オブ・イタリアン・ポップ』(モドゥーニョの「ボラーレ」を収録)
 
 
 5)もう一つのグラミー賞「ラテン・グラミー」  
 もう一つのグラミー賞と呼ばれるものに「ラテン・グラミー」があるのは、ご存じでしょうか。
 アメリカ国内だけでなく(スパニッシュは黒人を抜いて国内最大のマイノリティ)、世界のスペイン語圏、ポルトガル語圏の音楽市場は急速に大きく成長しています。もはや従来のグラミー賞だけではその多用なラテン系音楽を紹介できなくなったと判断した同アカデミーが、1997年に設立したのが、「The Latin Academy of Recording Arts & Sciences, Inc」でした(2000年に第1回目)。
 従来のグラミー賞の中にもラテン部門はあるのですが、それとは別に、発表の時期も独立して行なわれるのが「ラテン・グラミー」です。
 ラテン・グラミーには、グラミー賞と同じように、最優秀アルバム賞、最優秀新人賞、最優秀プロデューサー賞といった数々の賞があります。
 例えば2005年、第6回ラテン・グラミー賞「フラメンコ最優秀ディスク賞」をアルバム『アグアドゥルセ』で受賞した、ギタリスト、トマティートもその一人。
 トマティートは、日本でもファンの多いフラメンコ・ギターの奇才です(映画『ベンゴ』=トニー・ガトリフ監督、での超絶演奏が有名)。
 いわゆるアメリカン・ポップの王道とは、ある程度離れたところで、このような音楽があることを発見するのがラテン・グラミーの接し方かもしれません。
 あるいは、これらいわゆる「ワールド・ミュージック系」と呼ばれる音楽も、準アメリカ音楽として、取り込まれる兆しなのかも?……しれません。

amazon.co.jp-『アグアドゥルセ』

( 2006/02/14 )

第4回「コザ・てるりん祭」を終えて 文・藤田正
音楽評論家・中村とうよう氏の投身自殺に寄せて:
博多でゴリゴリ、圧倒的なサンタナ・ナイト
「第3回 コザ・てるりん祭」 photo by 森田寛
世界から東博へ、役者が勢ぞろい。「写楽」展がはじまる
藤岡靖洋 著『コルトレーン ジャズの殉教者』を読む
東京セレナーデ Live at 赤坂GRAFFITI
祝・満員御礼:10.25「ディアマンテス結成20周年記念」
Introducing...エリック福崎を紹介する
お報せ:「ディアマンテス結成20周年記念ライブ」は定員に達しました
書評:長部日出雄著『「君が代」肯定論〜世界に誇れる日本美ベストテン』
書評:西原理恵子、月乃光司著『西原理恵子×月乃光司のおサケについてのまじめな話』
誕生釈迦仏がセイ・ハロー:「東大寺大仏 天平の至宝」展、始まる
イサム・ノグチの母を描いた力作『レオニー』、11月に公開
アルコール依存症の実状を正面から描いた『酔いがさめたら、うちに帰ろう。』
ジャズ界のトップたちを率いて:大西順子『Baroque』Live
映画『瞳の奥の秘密』:現代アルゼンチンでいまも燃える「汚い戦争」の怨念
十代のジョン・レノンを描く:『ノーウェアボーイ』、11月5日から公開
きちじょうじのなつやすみ:河村要助の世界<その2>
上々颱風LIVE「デビュー20周年記念!スペシャル」を観て
MBS「はやみみラジオ」から
MBS「はやみみラジオ」から:歌で考えよう<喫煙と禁煙>
MBS「はやみみラジオ」から:映画と音楽で体験するアフリカ
MBS「はやみみラジオ」から:団塊の世代のヒーロー「壊し屋としての拓郎」
あの昭和20年:日本の敗戦と世界の音楽
黄金のヒットメイカー、阿久悠の世界・其の二
黄金のヒットメイカー、阿久悠の世界・其の一
マイルス・デイビス 80歳おめでとう特集
君はビートルズを見たか!…40年前の世紀の大騒動
MBS「はやみみラジオ」から:「グラミー賞よもやま話」
MBS「はやみみラジオ」から:エルビス・プレスリーとその時代
MBS「はやみみラジオ」から:「テレサ・テンという人生」
MBS「はやみみラジオ」から:山口百恵はなぜ[伝説]であり続けるのか?
MBS「はやみみラジオ」から:「クリスマス・ソング・スペシャル 1〜6」
MBS「はやみみラジオ」から:「クラシック音楽をもっと身近に!」
マライア・キャリー
正念場を迎えたホイットニー・ヒューストン
GW注目の映画『プレシャス』と原作小説
2002年FIFAワールド・カップ公式テーマ曲を歌うアナスタシア
MBS「はやみみラジオ」から:「グラミー賞よもやま話」
米軍支援に、アメリカのトップ・スターが続々と「派兵」
ルーサー・バンドロスさんが、54歳の若さで亡くなる
SWEET SOUL SAXの好盤『マイク・フィリップス』
世界一の有名人はブリットニー---米・フォーブス誌が発表
マライア・キャリー/頂点を約束された女の孤独
マライア・キャリーとレコード会社の間で訴訟合戦はじまる?
CD『アメリカ:ア・トリビュート・トゥ・ヒーローズ』
未だ日の目を見ないチャリティ・シングル「What More Can I Give」
米・同時多発テロ/史上最大のチャリティ番組、CD化を検討
近づく戦争の足音/史上最大のチャリティ番組と全曲放送禁止
マライア・キャリーの初映画『グリッター』の公開決まる
マライア・キャリーが再入院、仕事もキャンセル
詳報 マライア・キャリーはなぜクビになったのか
ウォルター・アファナシエフ(ポップ)
U2
U2のボノが2002年度のダボス会議で、最貧国の債務帳消しを訴える
世界一の有名人はブリットニー---米・フォーブス誌が発表
21世紀最初の戦時下に名曲「What's Going On」が甦る
MBS「はやみみラジオ」から:「グラミー賞よもやま話」
ついに来日! 世界最高のトラッド&ルーツ・ミュージック
アイルランド音楽のスーパー・グループ、MOZAIKが来日
米・同時多発テロ/史上最大のチャリティ番組、CD化を検討
Jane's Addiction---12年ぶりの新作/スーダンの奴隷救済活動
ミック・ジャガーらもテロ犠牲者チャリティ・イベントを開催
R.E.M.のピーター・バックが、大暴れ泥酔事件で無罪判決
カースティ・マッコール
U2が2001年の「一番儲けたロック・バンド」に
CD『アメリカ:ア・トリビュート・トゥ・ヒーローズ』
世界を変えるには…その一つの方法論:『ボノ インタヴューズ 』
「仏大統領はアフリカのための闘士となれ」---ボノが本人に直接けしかける
エミネムがグラミー賞を受賞/議論沸騰の『ザ・マーシャル・マザーズLP』
ボノ(U2)が、死者を出したジェノバ・サミットを批判
スプリングスティーン『明日なき暴走』が人気調査1位に
2002年のグラミー賞発表---アリーシャ・キーズ5冠
英NME誌が年度優秀賞を発表/マリリン・マンソン、U2ほか
ビル・クリントン
マイケル・ジャクソンとクリントン元大統領が「夢の共演」
MBS「はやみみラジオ」から:「グラミー賞よもやま話」
マイルス・デイビス
藤岡靖洋 著『コルトレーン ジャズの殉教者』を読む
マイルス・デイビス 80歳おめでとう特集
スプリングスティーン『明日なき暴走』が人気調査1位に
MBS「はやみみラジオ」から:「グラミー賞よもやま話」
シナトラの黒人友好は見せかけ:クインシー・ジョーンズが自伝本&CDを発売
J・J・ジョンソン
ベテラン・ジャズ・ピアニスト、トミー・フラナガンが亡くなる
フェラ・クティの幻の映像がDVDに『フェラ・イン・コンサート』
インディア.アリー『アコースティック・ソウル』
日本初CD化、エムトゥーメイの復刻盤『ジューシー・フルーツ』
直感!で世界を撮ってます--板垣真理子(フォト・ジャーナリスト)
キューバ音楽の新星、ロベルト・フォンセーカ
君はビートルズを見たか!…40年前の世紀の大騒動
坂本龍一
坂本龍一『ELEPHANTISM』
玉城安定(沖縄)
成長する歌姫・今井美樹
ニューヨークの惨劇、坂本龍一もHP上で報告
坂本龍一のシークレット・ギグ、アルバムとしてリリース
坂本龍一がブラジル政府から勲章を授与される
坂本龍一(さかもと・りゅういち)
坂本龍一がアントニオ・C・ジョビンに捧げるCDを制作
坂本龍一が「地雷撲滅」のキャンペーン・ソングを発売
我如古より子(がにく・よりこ)[沖縄]
古謝美佐子(こじゃ・みさこ)[沖縄]
宇多田ヒカル/戦争反対と28歳引退の二つのメッセージ
チベタン・フリーダム・コンサート
MBS「はやみみラジオ」から:「グラミー賞よもやま話」
Beats21 Memorabilia2001:from Best10 to Best1
エルビス・プレスリー
MBS「はやみみラジオ」から:エルビス・プレスリーとその時代
大物ソングライター、オーティス・ブラックウェルさんが亡くなる
エルビス・プレスリー復活---全英でナンバー・ワンに
マッカトニー、ディランらが甦らせたR&R伝説『Good Rockin' Tonight』
音楽ビジネスの原点を伝える…エルビスの『監獄ロック』
カントリー・ギターのチェット・アトキンス、亡くなる
カントリーの名フィドラー、ベニー・マーティンが亡くなる
マライア・キャリー/頂点を約束された女の孤独
ディラン、マッカートニーらがSun Records 50周年記念アルバムを制作中
MBS「はやみみラジオ」から:「グラミー賞よもやま話」
R&Rを生んだTV「アメリカン・バンドスタンド」の50年周年記念番組を放送
メンフィス・ソウルの立役者、ルーファス・トーマスさんが亡くなる
MBS「はやみみラジオ」から:山口百恵はなぜ[伝説]であり続けるのか?
君はビートルズを見たか!…40年前の世紀の大騒動
トマティート
フラメンコ・ギターの旗手、トマティートのギターが冴えわたった
現代フラメンコの旗手、トマティートが自己のグループで初来日
MBS「はやみみラジオ」から:「グラミー賞よもやま話」
表紙へ戻る