「日本の歌百選」のいかがわしさ―「あの歌」がないのはなぜ?
文・藤田正
Beats21
 なぜ「君が代」が入っていないんだろう? どうも釈然としない。
 昨年の一二月一五日、「〜親から子、子から孫へ〜 親子で歌いつごう 日本の歌百選」の発表があった。
「親子で歌いつごう 日本の歌百選」とは、文化庁と日本PTA全国協議会の共同主催で実施された歌のキャンペーン(啓蒙活動)のことである。
 そのホームページを開くと「仰げば尊し」から「われは海の子」までアイウエオ順に全一〇一曲、伝統的な子守唄、唱歌童謡、戦後のヒット曲、新しいものでは中島みゆきの「時代」やSMAPの「世界に一つだけの花」と、チマタに知られたあの歌、このメロディが並んでいる。でも「君が代」はない。
 人気がなくて外れたのか、あるいは意図的に外されたのか? これがぼくの悩みなのだ。
「親子で歌いつごう 日本の歌百選」は、お国が公式に発表した21世紀最初の「ベスト・ソング・リスト」である。企画の発案が、河合隼雄・前文化庁長官。取材に応じてくれた文化庁の浅原寛子氏(芸術文化課企画調査係長)によれば、「最近は家族の歌、みんなで歌う歌がなくなったと(河合氏が企画を)思いついたのが発端です。これまで文化庁は、『お雑煮100選』『わたしの旅100選』とやってきましたから、歌の企画があってもいいとの判断は自然だったと思います」とのこと。
 選考委員には、近藤信司(文化庁長官)、伊藤京子(日本演奏連盟理事長)、梅田昭博(日本PTA全国協議会会長)、安田祥子(声楽家)、由紀さおり(歌手)各氏ほか計一二名、これに選考委員会顧問として河合隼雄氏が名を連ねている。
 選考の方法は、日本語詞のついた歌で、子や孫に歌ってあげたいもの、「日本の伝統文化として次世代に残したい歌」(引用は応募要領から)を一般から募り、数の多かったものの中から委員が絞り込んでいった。
 となると、選考委員の意図が反映された選曲であるということだ。であるのなら、なおのこと「君が代」の不在が不気味なのだ。だってこの企画の主眼が、お国としての国民に向けた情操教育であるのならば、国歌「君が代」は必須ソングのはずだからだ。なのに選ばれていないってことは、繰り上げ当選もままならないほどの不人気だったのか(!)、あるいは、畏れおおくてとても「普通の歌たち」と一緒にできない、ってことじゃない? ぼくはここにすごい不純を感じるのね。
 だいたい、子や孫たちに伝え残したい歌…と言いながら、一つ一つの歌にちゃんとした解説がない。代わりに、一般の人たちから寄せられた歌のエピソードに大賞なり特別賞なりが与えられて、それで終わりだ。
 ぼくは短文を寄せた人に文句があるわけじゃない。歌を並べ替えた人たちに特別な「意図」を感じるのだ。つまり「いい歌だな〜、みんなで声を出してさ〜」というお国からの規範の提示というのは、歌が本来持つ深みから耳目をそらす行為なのだ。
 たとえば、百選に選ばれた、明治の三大人気唱歌の一つ「われは海の子」は、本来は軍国主義的色合いの濃いオチ(七番)が付いていたこと。あるいは、官製音楽(唱歌)に対抗してできた大正期の童謡には、忍び寄る言論統制の陰からなんとか表現を守ろうとした気運の賜物でもあったこと。坂本九の「上を向いて歩こう」であれば、単におセンチな歌ではなく、その「涙」に六〇年安保の挫折が映し出されていること…そう、名歌には必ず「日本」が生きているのだ。そして、その歴史その土台をひっくるめて、歌を子や孫に伝えるのが本道でしょう。だいたい「子や孫」と言えば、ついチビッ子を想像しがちだけど、彼らは青年、大人でもある。「子や孫」「母」「家族」って言葉のトリックなんだよね。
 日本の諸芸能の土台であるマイノリティの声…「アリラン」や「竹田の子守唄」も選外。当然。なぜって安倍首相の唱える「美しい日本」の範疇に入らないから。「君が代」と対極にある選外ソングがこれらだ。
 今、改正教育基本法の公布・施行と重なるように、「こころを育む総合フォーラム」が「提言」を発表し、「教育再生会議」は第一次報告案を提出した。教育、子ども、家庭、そして日本人の心…「親子で歌いつごう 日本の歌百選」は、国家による人心掌握の作業が、ついに歌にも及んできたということなのだろうか。
原文/初出:『週刊金曜日』(2007年2月2日、通巻640号)

親子で歌いつごう 日本の歌百選:
http://www.uta100sen.jp/

d-score(唱歌童謡ほかの専門サイト):
http://www.d-score.com/

( 2007/05/01 )

第4回「コザ・てるりん祭」を終えて 文・藤田正
音楽評論家・中村とうよう氏の投身自殺に寄せて:
博多でゴリゴリ、圧倒的なサンタナ・ナイト
「第3回 コザ・てるりん祭」 photo by 森田寛
世界から東博へ、役者が勢ぞろい。「写楽」展がはじまる
藤岡靖洋 著『コルトレーン ジャズの殉教者』を読む
東京セレナーデ Live at 赤坂GRAFFITI
祝・満員御礼:10.25「ディアマンテス結成20周年記念」
Introducing...エリック福崎を紹介する
お報せ:「ディアマンテス結成20周年記念ライブ」は定員に達しました
書評:長部日出雄著『「君が代」肯定論〜世界に誇れる日本美ベストテン』
書評:西原理恵子、月乃光司著『西原理恵子×月乃光司のおサケについてのまじめな話』
誕生釈迦仏がセイ・ハロー:「東大寺大仏 天平の至宝」展、始まる
イサム・ノグチの母を描いた力作『レオニー』、11月に公開
アルコール依存症の実状を正面から描いた『酔いがさめたら、うちに帰ろう。』
ジャズ界のトップたちを率いて:大西順子『Baroque』Live
映画『瞳の奥の秘密』:現代アルゼンチンでいまも燃える「汚い戦争」の怨念
十代のジョン・レノンを描く:『ノーウェアボーイ』、11月5日から公開
きちじょうじのなつやすみ:河村要助の世界<その2>
上々颱風LIVE「デビュー20周年記念!スペシャル」を観て
週刊金曜日
映画『瞳の奥の秘密』:現代アルゼンチンでいまも燃える「汚い戦争」の怨念
辺野古での反基地フェスティバル:週刊金曜日でレポートします
9月30日〜10月2日 しょうちゃんの蛇に三線/藤田正
11月14日 しょうちゃんの蛇に三線/藤田正
6月3日 しょうちゃんの蛇に三線/藤田正
奄美から登場した情熱のシンガーソング・ライター、築秋雄
そうだ辺野古、行こう!:写真でガイドする、もう一つの沖縄観光
書評:芸人としての「学びの足りなさ」随所に・小波津正光 著『お笑い沖縄ガイド 貧乏芸人のうちなーリポート』
10月15日、10月16日 しょうちゃんの蛇に三線/藤田正
「いま、音楽人に何ができるのか」
「追悼 忌野清志郎」主流の壁に蹴り! 正真のハンパ者
「日本の歌百選」のいかがわしさ?「あの歌」がないのはなぜ?
マイケル・ジャクソン その音楽が遺したものは
河内家菊水丸『音頭ボーイ』/中山千夏『ぼくらが子役だったとき』
「マンボラマToyko」推薦CD:『シエンブラ』ライナーpt.2
表紙へ戻る