沖縄には別れの曲が多い
Victor
<1998年7月>
 ビクターが沖縄専門のレーベルをスタートさせた。名前を「nafin」(ナーフィン)という。
 ナーフィンをスタートさせたプロデューサーの神谷一義によれば、このレーベルは普久原 朝喜ふくはら ちょうき (一九〇三〜八二)という人物を大きなポイントとしている。神谷一義はネーネーズや大工哲弘をヤマト(本土)に紹介したあと、どうやら次のステップを「ちこーんき・ふくばる」に決めたようである。
「ちこんきーふくばる」とは普久原朝喜のニックネームで「蓄音機の普久原」ということ。朝喜は、現代沖縄民謡の父と呼ばれる人物である。
 彼は一九二七年(昭和二)年に大阪で設立した「マルフク・レコード」を拠点にして、数々の名作を発表したことで知られる。作家としてだけでなく、朝喜自身が三線の名手であり、妻の京子も歌の名人、そして録音したSPレコードは自らが売って歩いたという、いま流行りの「インディーズ」の大先輩のような人物であった。
 朝喜は「懐かしき故郷」「軍人節」ほか歴史的な作品を遺したが、この遺産・精神を今のこの時代に引き継ごうというのが、ナーフィン・レーベルの意図のようである。ナーフィンの総監修を担当するのが、普久原 恒勇ふくはら つねおである。彼は朝喜の息子であり、「芭蕉布」ほかの作品で現代沖縄音楽のトップをゆく作家でもある。
 ナーフィン・レコードほど大がかりではないものの、実は沖縄で朝喜の名前はちょくちょく話題にのぼる。歌手たちも彼の名前を忘れることなく、機会があれば作品を取り上げるし、朝喜と同時代の名作も、あるいはそれ以前の歌も、普通に歌い継がれている。
 こんな歌のあり方が、ヤマトの人間であるぼくには、とても興味深く、たまにうらやましい。最近の沖縄は、ずいぶんヤマト化されたとはいえ、まだまだ沖縄音楽は充分に生きていると、ぼくは感じる。そんな流れの中に、ナフィンがあるということである。
 ナフィンから出た普久原恒勇『雅倩三面』 がせいさんめん は、沖縄からアジア、そしてヨーロッパまでを視野に入れ、それらに共通する音をつかもうとする意欲作である。父・朝喜は移民・移住をテーマにした作品を数多く作ったが、息子はその逆を行こうとしたかのようなアルバムだ。
 音の気分は、新・琉球古典というような格調あるたたずまいである。「紡績節/副業節」は、三線(恒勇)のインストという沖縄音楽では珍しい試み。ラストを飾る「華曲 雅倩三面」は、これも珍しいクラリネットと三線のアンサンブル曲で、沖縄と中国との長い文化的交流をはっきりと聞くことができる。
 普久原朝喜の作品を中心にしたアルバムが『懐かしき故郷/山里ユキ』(写真)である。山里は「嘆きの梅」などの代表曲を持つベテランの民謡歌手。伴奏の三線普久原恒勇が担当している。こんな歌が収録されている。
「大阪島近さ、ブラジル逃んぎろや」(大阪は近い、ブラジルまで逃げましょう/徳之島チュッキャリ節)
『懐かしき故郷』は世界に散っていった沖縄の人々と歌との関わり、戦争という名の離別などがテーマとした、しっとりとしたいい作品だ。
 それにしても、沖縄には別れの曲が多い。故郷と離れ、恋する人と離れ、家族から引き離されたという厳然たる事実を、沖縄の歌手たちは優れた歌たちによって「記録に留める」。こういう姿勢は、長くヤマトのポップ・ミュージックでは忘れ去られてしまっている。いったいどちらが「正解」なのだろうか。
 
≪Beats21 Online Book≫ 電子書籍 【立ち読みできます】
『セックス・マシーンで踊りたかった 東京音楽通信1』藤田正著
Amazon.com-『山里ユキ/懐かしき故郷』
Amazon.com-『普久原恒勇/雅倩三面』

( 2003/01/31 )

第4回「コザ・てるりん祭」を終えて 文・藤田正
音楽評論家・中村とうよう氏の投身自殺に寄せて:
博多でゴリゴリ、圧倒的なサンタナ・ナイト
「第3回 コザ・てるりん祭」 photo by 森田寛
世界から東博へ、役者が勢ぞろい。「写楽」展がはじまる
藤岡靖洋 著『コルトレーン ジャズの殉教者』を読む
東京セレナーデ Live at 赤坂GRAFFITI
祝・満員御礼:10.25「ディアマンテス結成20周年記念」
Introducing...エリック福崎を紹介する
お報せ:「ディアマンテス結成20周年記念ライブ」は定員に達しました
書評:長部日出雄著『「君が代」肯定論〜世界に誇れる日本美ベストテン』
書評:西原理恵子、月乃光司著『西原理恵子×月乃光司のおサケについてのまじめな話』
誕生釈迦仏がセイ・ハロー:「東大寺大仏 天平の至宝」展、始まる
イサム・ノグチの母を描いた力作『レオニー』、11月に公開
アルコール依存症の実状を正面から描いた『酔いがさめたら、うちに帰ろう。』
ジャズ界のトップたちを率いて:大西順子『Baroque』Live
映画『瞳の奥の秘密』:現代アルゼンチンでいまも燃える「汚い戦争」の怨念
十代のジョン・レノンを描く:『ノーウェアボーイ』、11月5日から公開
きちじょうじのなつやすみ:河村要助の世界<その2>
上々颱風LIVE「デビュー20周年記念!スペシャル」を観て
新発売 電子書籍『セックス・マシーンで踊りたかった 東京音楽通信1』藤田正著
表紙へ戻る