エアロスミスのBack to the Roots『Honkin' on Bobo』
Sony Music
『Honkin' on Bobo』(写真)とは、どう訳していいのか、ちょっと難しい。honkもboboも黒人系の俗語で、どちらも性的な匂いを濃厚に表わしている題名である…つまり、「ぼぼ」と聞いて、日本のある地域の人たちであれば赤面して思わず飛び上がってしまうあの感じを、エアロスミスはニヤリと笑いながらタイトルに使っているのだ。
 野卑で、エロチックで、騒々しくて。かつてのブルースは、アメリカでは最底辺の社会に存在する音楽だった。そしてそれだからこそブルースは支配層の若者たちの心を捉えたのである。ブルースは、上辺だけを取り繕ったような白人音楽と異なり、自分の感情にウソをつかない、生きるためのエネルギーにあふれた音楽だったからだ。
「ボボに乗っかってホンクしている」このアルバムも、そのブルース精神に乗っかったイヤラシさが充満している。アルバムは、ロックンロールのオリジネイターの一人、ボ・ディドリーの「ロード・ランナー」から始まり、ニューオーリンズR&Bの雄、スマイリー・ルイスによるハード・ブギ「シェイム・シェイム・シェイム」へと続いてゆく。
 エアロスミスブルース回帰(黒人音楽再訪)は、自分たちの現在のスタイルを壊すことなくハードなサウンドで終始する。70年代のデビュー当時、ローリング・ストーンズのコピー・バンドと揶揄され、エリック・クラプトンが在籍したヤードバーズらイギリスの「ブルース学の先輩たち」の影響下にあったアメリカン・バンド、エアロスミスではあるが、このアルバムを聴くと、ブルースや60年代のブリティッシュ・ロックを経過し自分たちならではのサウンドを確立した様子を音楽の味わいの中から感じ取ることができる。
 たとえば3曲目のサニー・ボーイ・ウィリアムソン(ライス・ミラー)の名作「アイサイト・トゥ・ザ・ブラインド」。これは戦後の典型的なデルタ系ブルースだが、ここで粘っこいボーカルを聞かせるスティーブン・タイラー、そしてスライド・ギターには、同じ50年代のエルモア・ジェイムズの影も見ることができる。ブルースが、どのような道のりを辿りながら、エアロのようなサウンドへとつながっていったか、「へぇ、そうか!」と思わせる。
 日本盤には、最近の彼らの代表曲「ジェイディッド」(2001年)もボーナス・トラックとして追加されている。
Amazon.co.jp-『ホンキン・オン・ボーボゥ』
 
 

( 2004/04/02 )

Otis Redding & His Orchestra"Live On The Sunset Strip"
20年の軌跡を綴る新録2枚組ベスト『HISTORIA / DIAMANTES』
Singin' from Yaeyama:彩風の新作『彩花』
あんたら/ほんまに/頑張ってください 『LAUGH IT OUT』RIZE with 隼人
テイチクからリリースされた沖縄音楽の好企画
琉神マブヤーから、ついにおにぎりパパになったアルベルト
DVD『嘉手苅林昌追善公演 白雲ぬ如に…』
サンボマスター『きみのためにつよくなりたい』:400メートル爆走気味に表現する「若さ」
カントリー・ボーイの今を歌う:池田卓『風月花日鳥曜日』
ついに出ましたよ、上原知子の島唄集『多幸山』
岡林信康の復刻スタート:『わたしを断罪せよ』
古謝美佐子8年ぶりの新作『廻る命』
マンボラマTokyo推薦:名作登場!フアン・ルイス・グエラの新作『Llave de Mi Corazon』
反ブッシュでグラミー受賞のカントリー3人組:『テイキング・ザ・ロング・ウェイ/ディキシー・チックス』
「マンボラマToyko」推薦CD:R.バレット、ブーガルー期の代表作『アシッド』
明るいエイズ・ソング「ディマクコンダ」by山田耕平
「マンボラマToyko」推薦CD:ジョニー・パチェーコ『ア・マン・アンド・ヒズ・ミュージック エル・マエストロ』
「マンボラマToyko」推薦CD:ジョー・バターンのアルバムが続々
マンボラマTokyo推薦CD:エディ・パルミエリ/アット・ザ・ユニヴァーシティ・オブ・プエルト・リコ
10年ぶりの名録音:大城美佐子/唄ウムイ
エアロスミス
エアロスミスがツアー・ステージで行方不明の少女を「捜索」
エアロスミスのBack to the Roots『Honkin' on Bobo』
U2が2001年の「一番儲けたロック・バンド」に
ミック・ジャガーらもテロ犠牲者チャリティ・イベントを開催
第16回「ロックンロールの殿堂」決定/マイケル・ジャクソン、ポール・サイモンほか
ディラン、マッカートニーらがSun Records 50周年記念アルバムを制作中
表紙へ戻る