多良間島は宮古群島の西端にある島で、八重山の中心をなす石垣島にも近い。
飛行場はあるものの世帯数が500ほどだから、沖縄の離島の一つと言えるだろう。
この多良間島に国指定重要無形文化財がある。別名「八月踊り」とも言われる島の
豊年祭である。
先祖供養ほか、現代でも各地で様々な伝統的行事が行われている沖縄にあって、なぜ多良間の
豊年祭が重要無形文化財に選ばれているかと言えば、まずは、かつての
琉球王朝の流れを汲む宮廷芸能が、古式を残した姿で、今も演じられているからである。
沖縄のメインストリームである「首里・那覇」の古典芸能の中で、すでに中央では失われているのに、遠い多良間島で生きづいているものがある。
2001年6月9日と10日の二日間、国立劇場(小劇場)で3回に分けて行なわれた「多良間島の
豊年祭」は、そのような貴重な芸能を見ようと詰めかけた観客で予備席まで満席になる盛況だった。総勢75名の出演者を東京へ迎えての初めての公演でもあった。
取材、6月9日「舞踊Aプログラム」。文・藤田正(Beats21)。
(写真はパンフレットの表紙)。