■Randy Newman
 ランディ・ニューマンが、ようやくオスカーを手にした(2002年3月24日)。
 彼は60年代末から70年代にかけて、アメリカのシンガー・ソングライターがブームになった時に、斬新なスタイルを打ち出した人物だった。
 最近はサントラの仕事が中心となっており、その評価も高かったが、なかなかアカデミー賞の受賞とまではいかなかった。
 彼は、日本でも話題の映画『モンスターズ・インク』に収録された「If I Didn't Have You」での受賞となった(ベスト・オリジナル・ソング賞)。
 1943年11月28日、
ニューオーリンズの生まれ。ピアニスト。
 音楽一家の子として生まれ、オジのアルフレッドとライオネルも映画界で活躍した作家だった。
 60年代、独特のメロディ・ラインと風刺の利いた歌詞を持つニューマンの作品はジュディ・コリンズやダスティ・スプリングフィールドらに取り上げられる。中でも1970年にチャート1位となったスリー・ドッグ・ナイトの「Mama Told Me Not To Come」は、彼の名前を広く知らしめることとなった。
 1968年、『
Randy Newman』でソロ・デビュー。
 ヨーロッパ・クラシックの素養をベースに、フォスターや黒人音楽などアメリカ土着のエッセンスを巧みに取り入れた音楽性に加え、黒人奴隷をテーマとした「Sail Away」(72年)に代表される社会性、批評性に重きを置いた歌詞によって、アメリカン・ポップ〜ロックの中でも独特の存在として注目されるようになった。
 77年の「Short People」がチャート2位になるヒットに。
 しかし彼の音楽性はポップ・シーンに馴染まず、80年代に入って、映画音楽の世界へ入っていった。彼が最初に書いた映画のスコアは、ミロス・フォアマンの『ラグ・タイム』(81年)で、これはアカデミー賞の2部門にノミネートされている。
 2001年、ライノから2枚目となるアンソロジー『
The Best of Randy Newman』。
 2002年、ノミネートばかりだったアカデミー賞を『モンスターズ・インク』の「If I Didn't Have You」で受賞する。
[Mar.,2002]